新潟西ライオンズクラブ(新潟西LC)は奉仕団体として、青少年健全育成事業、地域の社会福祉活動などの事業を中心に活動しています。
2023年-2024年度は「未来へ繋げよう!ライオンズ スピリッツ」を会長スローガンとし、子供たちがイキイキと成長できる社会の実現を目指し、住みよく、明るい、心豊かな町づくりのために奉仕活動を行っていきます。是非、あなたも奉仕の輪に参加しませんか?
■今期三役紹介
会長:L.樺澤 恵美子
幹事:L.坪谷 寛行
会計:L.味方 正ニ
青少年健全育成活動
地域の子供たちが日常生活の中では、なかなか体験することのできないことを体験し、そこから新たな発見や成長できる機会として、これまで「座禅合宿」「おもちゃ作り」「市内散策」「わくわく農業体験」などを主催し開催してきました。
親元を離れ、イベントに参加される子供たちは、親が思っている以上にしっかりしており、集団行動にもすぐに慣れ、目を輝かせながら多くのことを発見をし、自由に自己表現をし、そして友達をいっぱいつくって帰っていきます。ここに参加した子供たちが、新潟・日本のリーダーとなって活躍していくことを願い、私たちは奉仕活動をしています。
- わくわく農業体験
- 座禅合宿
- 座禅合宿
環境保全緑化活動
佐渡の朱鷺の餌場となるビオトープ脇に2010年9月にトイレを寄贈しました。
また毎年、そのビオトープの保全や、寄贈したトイレの清掃活動も行っております。
私たちは新潟市内にとどまらず、環境保全・緑化のために奉仕活動をしています。
- 佐渡ビオトープ保全
- 付近トイレ清掃
- 佐渡ビオトープ保全
- 佐渡ビオトープ保全
- 佐渡ビオトープ保全
- 佐渡ビオトープ保全
- 佐渡ビオトープ保全
チャリティーバザー活動
毎年、チャリティーバザールを開催し、その売上を新潟市の福祉施設に寄付してきました。
現在この活動は、新潟西ライオンズクラブで行っておりますが、平成22年まではライオネスの活動として1982年11月から継続していた事業です。
年々各福祉施設では、市からの補助金も減少傾向にあることと、補助金を使用できる内容にも縛りがあるため施設運営は厳しい状況に置かれているようです。
この寄付金は、各福祉施設で自由に使用できる財源として、ご利用者のイベントなどに充てられており大変喜ばれております。
- チャリティーバザー
- チャリティーバザー
- チャリティーバザー
- チャリティーバザー
- チャリティーバザー
- チャリティーバザー
- 募金の贈呈
【これまでの寄付先施設】 | ||||
---|---|---|---|---|
社会福祉法人 横越のぎく生活介護 のぎくの家 | 特定非営利活動法人 新潟市精神障害者地域家族会地域活動支援センターⅢ型 フレンドリーわかば |
特定非営利活動法人千草の舎 | 特定非営利活動法人 オーロラの会地域活動支援センター オーロラ | 特定非営利活動法人 しろやまの会地域活動支援センター しろやま |
赤い羽根募金活動
新潟市の社会福祉協議会と協力し、毎年古町で赤い羽根の街頭募金活動を行っています。
ここで集まった募金は、新潟市社会福祉協議会を通して社会課題を解決するための活動や、様々な地域課題を解決するための活動を行う団体に対して助成されています。
- 街頭募金
- 街頭募金
- 街頭募金
- 街頭募金
- 街頭募金
- 街頭募金
- 街頭募金
清掃活動
これまで新潟バイパスのインターチェンジ付近や、白山神社脇の水路、萬代橋付近の信濃川脇の道路などの清掃活動を行っています。
私たちが住みやすい環境を目指して活動を行っております。
- 白山ホタルの路の水路清掃
- 白山ホタルの路の水路清掃
- 白山ホタルの路の水路清掃
- 白山ホタルの路の水路清掃
- 白山ホタルの路の水路清掃
- 白山ホタルの路の水路清掃
- 萬代橋付近 清掃活動
ライオンズクラブとは、メルビン・ジョーンズにより1917年アメリカ合衆国シカゴ市で提唱され誕生しました。
世界約200カ国130万人、日本では11万人を超える会員で構成されている世界最大の奉仕団体です。
「We Serve (ウィ・サーブ)われわれは奉仕する」をモットーとして掲げ、世界の国々でさまざまな奉仕活動に取り組んでいます。
ライオンズクラブのモットー
このモットーは1954年、国際協会が募集したコンテストの応募作の中から、採択されたものです。主語が私ではなく、われわれであるところにライオンズクラブの特徴がよく表れているといえます。
皆が力を合わせて人道奉仕を行う。助け合う。そういった組織のモットーです。
ライオンズクラブのスローガン
※LIONSの一文字ずつを取り入れたもの。
ライオンズクラブの誓い
「われわれは知性を高め、友愛と相互理解の精神を養い、
平和と自由を守り、社会奉仕に精進する」
ライオンズクラブの奉仕活動
予防可能な失明を根絶するための世界的な活動で知られると共に、ライオンズはそれぞれの地域社会にとって重要な事業に参加しています。 これらの事業は公園の清掃から自然災害の犠牲者に対する支援まで、さまざまな分野に及びます。
1917年以来、ライオンズクラブ国際協会は何百万人もの人々に地域社会に貢献する機会を提供してきました。
新潟西ライオンズクラブ
事務局333-A 地区
〒951-8066
新潟県新潟市中央区東堀前通10番町1792 東堀ハイツ302
例会日時/場所
日時:第1・3水曜日 12時20分
場所:ホテル イタリア軒
※時間・場所は変更になる場合もございます。
会員のWebサイト
公式Webサイトがある会員のみ掲載しています。